皆さん日頃いろいろなソフトを使ってパソコン作業されていることと思います。
エクセルデータをダブルクリックしたらエクセルが、ワードデータをダブルクリックすれば、ワードが自動的に起動してファイルを開いてくれます。
では、どうしてパソコンはそれぞれのファイルに適したソフトが分かるのでしょうか?
実は、ファイル名の後ろには、「.xls」「.doc」などの「拡張子(かくちょうし)」というものがくっついていて、パソコンはこれを頼りにどのソフトでファイルを開けばよいかを判断しているのです。
最近のパソコンは拡張子を表示しない設定になっていることも多いですが、適当なフォルダーを開いて、「整理(又はツール)」→「フォルダーと検索のオプション(又はフォルダーオプション)」→「表示」を開いて、詳細設定の「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外してみてください。ファイル名の後ろに拡張子が現れます。
拡張子を消してしまうとパソコンはどのソフトを起動すればよいか分からなくなります。
拡張子を消そうとすると、パソコンは「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?」と(慌て気味に?)警告してきます。
普段から拡張子を表示させて意識していると、パソコンのスキルがアップすると思いますのでお試しください。